しょこは2週間ほど前に側面衝突の事故にあいました。
会社の車で配達中、
片側1車線の道路を直進していたところ、
左横のホームセンター駐車場の出口から、
左折で出ようと待っていた車が、
しょこが通り過ぎようとした際に左後輪あたりに衝突。
前方からであれば何かしら対応できたのですが、
通り過ぎ際に横から出てきたので避けようがありませんでした。
「おいおいおいおいおい…!!!」と叫んでいた記憶があります。
ドラレコを積んでいたら音声もしっかり残っていた事でしょう。
状況を確認
とりあえず、お互いの車を近くの安全な場所へ移動しました。
周辺の施設の方が親切にも許可をくださったので停めさせて頂いたのですが、すべての処理が終わり移動できるまでに1時間ほどかかりました。
場所の確保って大事ですね。
助かりました。
~状況~
しょこ
- 左後輪のパンク
- ホイールカバーの脱落
- リアドアの凹み、傷
- 身体の目立った外傷なし、痛みなし
相手
- フロントカバー?ボンネット?の破損
- 身体の目立った外傷なし、痛みなし
怪我がなくてほんと良かったよ。
そうね、なによりそこが大事。
ちなみにタイヤの下側は完全に裂けていました。
おおぅ…
状況確認後は・・・
まずは、警察に連絡!!
となるのが本来なのですが…
しょこは初めて事故にあったので、警察への連絡は頭にあったものの何からどうしたら良いのかわからず。配達中だったこともあり一旦会社に連絡を取りました。会社からは怪我が無いか確認された後、すぐに警察に連絡するよう言われました。
警察に連絡
相手は年配の男性で動揺しているようだったので、110番はしょこがしました。こちらが住所を言わなくてもすぐに大体の場所を理解してくれたのにはびっくり。3G以上の携帯スマホであればおおよその位置がわかるらしいです。
初めて110番しましたよ。
警察が到着するまでには15分ほどかかりました。パトカーには2人の警察官が乗っていて、しょこと相手の方は別々で状況確認されました。
確認作業自体は5~10分程度です。
お互い怪我がないということで、物損扱いでの処理となりました。
保険会社に連絡
警察が帰った後は、保険会社に連絡をとりました。
110番してから警察が来るまでにも時間があったのでその時点で連絡できたかもしれませんが、物損処理かどうかを警察が判断してからの方が確実のようです。
というもの…
車の保険には、自賠責保険と任意保険があります。
- 自賠責保険…契約が義務付けられており、事故の相手の死傷に対する補償のみを行う
- 任意保険(自動車保険)…契約は任意、補償の範囲が(自身及び相手への死傷と車の修理等と)広い
今回は相手に怪我はないため任意保険のみの対応となります。
任意保険の会社に連絡をとると…
お互いの怪我の状況と、車が現在走行可能かを確認されました。
お互い怪我はありません。
走行は不可です…
幸いにもスペアタイヤが積んであったので修理会社の方が来てすぐ付け替をしてくれました。
スペアタイヤがなかったらレッカーだったんだろうな…。
車についてはこれで一安心。
後は…保険会社へ連絡した際に
- 相手の連絡先をしっかり確認
- 相手の任意保険の会社にしょこの任意保険会社の担当者連絡先を伝えるよう話しておく
との話だったので、
そこをしっかり行い、現場での対応は終了です。
スペアタイヤに付け替えてもらった後は、一旦職場へ。
スペアタイヤが思った以上に小さくて心もとなくて…
「このタイヤって大丈夫なんでしょうか」と聞いたら、
「70キロ以上出さなければ大丈夫ですよ」と笑顔で教えてくれました。
ここまで、約1時間。
終わりに
今回しょこの事故は、
- 車同士の事故
- 自分が被害者
- お互い怪我はなし
- 自分の車はパンクし、動かせない
こんな感じでした。
簡単に、現場でやらなければならないことの確認としては、
①お互いの怪我の確認
②警察への連絡
③自分の保険会社への連絡
④相手の連絡先の確認
と言う感じでしょうか。
会社の車だったこと、動揺していたこともあり自賠責保険や任意保険の会社がどこで、どの番号に電話すればいいのかもパニックでよくわかりませんでした。
会社に電話したりして人に話しているうちに少しずつ冷静になりましたが、はじめから冷静になれればこんなに時間もかからなかったかもしれません。次回…が、あってはいけませんが、今後同様の事態が起きたときにはもう少し冷静に対処できたらなと思います。
とりあえず、事故の現場での対応はここまでなのですが…
続きがあります。
その日の夜から首に筋肉痛のような痛みが・・・
怪我なしの物損事故の処理で終わった今回の事故ですが・・・
あとから痛みが出てきてしまった…
ひどくはないけど。
病院行くべき?
でも物損事故で終わってるし…
少しの痛みでも事故のあとだからね、とりあえず病院行こう
というわけで、物損事故処理後の病院受診。
「しょこが事故にあったときのはなし その2」 へ続きます。
コメント