【育児】発音訓練 サ行、ザ行、”ツ”②

お金

こんにちは、しょこです。

今回は年長児たろの発音訓練2回目について書きたいと思います。

発音訓練2回目

前回発音訓練1回目で発音チェックと舌の体操&ストローを使っての舌の形の練習が宿題として出されました。

2週間できるだけ毎日練習し、いざ2回目です。

宿題チェック

前回出された宿題がその程度できているかのチェックをします。

STさんがたろのやっている姿を見てチェック。

よくできてます!いい感じですよー

できてるのかよくわかないけど、一安心………

次のステップ

前回の課題はクリアしたので、次のステップに進むことになりました。

基本的に同じようなことをするのですが、今度はストロー無しで舌の形を練習します。

舌を出し、ストローを乗せていたときの舌の形で息を吐きます。そしてその状態から”ウ”を発音します。

ちょっとわかりにくいのですが、息を吐き風の音を出しながら最後に”ウ”と発音すると”ス”に繋がるらしいです。

宿題②

1)舌の体操

  • 前後(舌を出したり引っ込めたりする)
  • 左右(舌を出し左右の口角にくっつけるように動かす)
  • 上下(舌を出し上下に動かす)
  • 回す(舌を出しぐるりと一周させる)

前回と同様に舌の体操を5回ずつ行います。口をしっかり開けて!顎を動かさないように!できるだけ大きな動作で!鏡を見ながらやるといいです。

2)”ス”を発音するための舌の形を練習

舌を出し、舌と上唇の間に空洞を作り、風の音をだす。

前回と同じ絵になりますが、下の絵の状態からストローを外し、ストローを乗せていたときの舌の形を維持して息を吐きます。

3)”ス”に繋がる音は、”ウ”!

2)の状態で風の音を出しながら最後に”ウ”を発音します。

風の音~~~”ウッ!”

この練習難しいです。”ス”が発音できるしょこからしても何をしているのかよくわからず難しかったです。たろも手こずっていました。ここから”ス”に繋がるのは想像しにくいのですが、実はとても大事な練習!この段階では”ス”にならなくても最終的”ス”に繋がっていきます。

うまく出来てるか自信がなかったけど、後でちゃんと繋がります。

発音訓練2回目を終えて

発音訓練は地道に進んでいきます。段階をしっかり踏むこと…何事も基本を大切に!

また2週間がんばります!

発音訓練 サ行、ザ行、”ツ”③につづきます。  

コメント

タイトルとURLをコピーしました